MoMCAサテライトミュージアム「岐阜県現代陶芸美術館名品選 ―うつわの美―」

*終了しました


岐阜県現代陶芸美術館 MoMCAサテライトミュージアム
 岐阜県多治見市にある岐阜県現代陶芸美術館は、近現代の陶芸を専門とする美術館です。英語名Museum of Modern Ceramic Art, Gifuの略称から、MoMCA(もむか)として親しまれています。
 MoMCAは設備改修工事のため2021年11月から2022年9月16日まで、休館することとなりました。この間、県内各地で当館コレクションをお楽しみいただける「MoMCAサテライトミュージアム」を開催します。

MoMCAのコレクション
 MoMCAでは、「陶芸の現代」をテーマに19世紀末以降を対象として、国内外の近現代の陶芸作品を収集しています。コレクションの範囲は、個人作家の陶芸作品はもとより、作家が少量生産する実用の器や、量産を想定しつつ、デザイン性や芸術性を追求する産業陶磁器も含みます。実用の器や産業陶磁器にも注目している点が、大きな特色です。2022年10月に開館20周年を控え、コレクションは2,000点を超えました。

岐阜県現代陶芸美術館名品選 ―うつわの美―
 可児郷土歴史館では、日本のうつわという切り口で、MoMCAの名品をご紹介します。いわゆる「人間国宝」(重要無形文化財保持者)をはじめとする、伝統的な作風の陶芸家たちは、古典的な伝統を踏まえた上で、新たな世界を切り開いています。また、日常のうつわに美の根源を求める「民藝」系の作家たちも、味わい深い成果をもたらしました。うつわにおける様々な美の探求をお楽しみください。

会期  :2022年6月18日(土)~2022年8月21日(日)
会場  :可児郷土歴史館 
開館時間:午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合は開館)および祝日の翌日
観覧料 :一般210円、
団体150円(20名以上)
     共通券310円(可児郷土歴史館、荒川豊蔵資料館、戦国山城ミュージアムの3館のうち2館を選べます)
     *無料 高校生以下の方、障がい者の方(手帳提示)と付添の方1名
主催  :岐阜県現代陶芸美術館、可児郷土歴史館

お問い合わせ:可児郷土歴史館 

〒509-0224 岐阜県可児市久々利1644-1 電話 0574-64-0211 FAX 0574-64-0238
メール kyodorekisikan@city.kani.lg.jp

関連催事

学芸員によるギャラリートーク  *終了しました
 日時 :2022年6月19日(日)、8月6日(土)各日13:30~14:00 
 会場 :可児郷土歴史館
 *要入館料

久々利の土を焼いてみよう 野焼きの日  *終了しました
 可児市内の小学生たちが、可児の土を使って粘土をつくり、作品を制作しました。この日は授業で制作した作品を「野焼き」で焼成します。やきものが出来上がる過程を見てみませんか。
 日時 :7月2日(土) 9:00~15:00(時間内出入り自由)
     *雨天の場合8月6日に延期
 会場:可児郷土歴史館 裏庭
 講師:阿曽藍人氏(陶芸家)
 *学校・美術館連携事業の一環として開催いたします。
 *事前申込不要

MoMCAやわらかアート・ツアー  *終了しました 
 参加者同士の対話を通じて、さまざまな方法で鑑賞を楽しむツアーです。今回は地元ゆかりの陶芸家の作品を手に取ってふれる鑑賞も行います。
 日時 :2022年8月20日(土)14:00~14:45
 会場 :可児郷土歴史館 展示室
 定員 :10名
 *要事前申込、要入館料
 *詳細は可児郷土歴史館のウェブサイトにてお知らせします。

新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、変更が生じる可能性がございます。
最新情報は可児郷土歴史館のウェブサイトをご覧ください。


 岐阜県現代陶芸美術館は設備改修工事のため2022年9月16日まで、休館しております。この間、県内各地の展示施設を会場として「MoMCAサテライトミュージアム」を開催します。岐阜県の誇るやきもの文化について理解を深めていただくことを目的に、それぞれの会場で、近現代の陶磁器作品、美濃焼文化に触れていただくことができる展覧会を企画します。

*新型コロナウィルス感染症の状況により、展覧会や関連の催しに変更が生じる場合があります。
*詳細・最新情報は順次、各館のウェブサイト等でお知らせいたします。

MoMCAサテライトミュージアム 土岐市会場
「Revolution 現代のオブジェが桃山の織部と響きあう!?」
 
*終了しました

会期:2022年5月21日(土)~8月7日(日)
会場:土岐市美濃陶磁歴史館 第1展示室 
お問い合わせ:土岐市美濃陶磁歴史館 
〒509-5142 岐阜県土岐市泉町久尻1263 電話 0572-55-1245(代表)
展覧会情報など詳しくはこちら

MoMCAサテライトミュージアム 岐阜市会場
「Open to the World! 陶磁器でめぐる世界の旅」
 *終了しました

会期:2022年6月4日(土)~2022年7月31日(日)
会場:岐阜県図書館 企画展示室II
お問い合わせ:岐阜県図書館 
〒500-8368 岐阜県岐阜市宇佐4-2-1 電話 058-275-5111 
展覧会情報など詳しくはこちら

MoMCAサテライトミュージアム 可児市会場
「岐阜県現代陶芸美術館名品選 ―うつわの美―」
 *終了しました

会期:2022年6月18日(土)~2022年8月21日(日)
会場:可児郷土歴史館 
お問い合わせ:可児郷土歴史館 
〒509-0224 岐阜県可児市久々利1644-1 電話 0574-64-0211
展覧会情報など詳しくはこちら

*終了しました


岐阜県現代陶芸美術館 MoMCAサテライトミュージアム
 岐阜県多治見市にある岐阜県現代陶芸美術館は、近現代の陶芸を専門とする美術館です。英語名Museum oModern Ceramic Art, Gifuの略称から、MoMCA(もむか)として親しまれています。
 MoMCAは設備改修工事のため2021年11月から2022年9月16日まで、休館することとなりました。この間、県内各地で当館コレクションをお楽しみいただけ
る「MoMCAサテライトミュージアム」を開催します。

MoMCAのコレクション
 MoMCAでは、「陶芸の現代」をテーマに19世紀末以降を対象として、国内外の近現代の陶芸作品を収集しています。コレクションの範囲は、個人作家の陶芸作品はもとより、作家が少量生産する実用の器や、量産を想定しつつ、デザイン性や芸術性を追求する産業陶磁器も含みます。実用の器や産業陶磁器にも注目している点が、当館の大きな特色です。2022年10月に開館20周年を控え、コレクションは2,000点を超えました。

Revolution 現代のオブジェが桃山の織部と響き合う!?
 土岐市美濃陶磁歴史館では、現代日本の新しい陶芸を、オブジェ作品を中心にご紹介します。用途を離れ、伝統を脱した、やきものの造形。それが日本で制作されるようになって、半世紀以上が経ちました。そして、この潮流においても、美濃ゆかりの作家たちが様々に活躍してきました。
 このような現代の陶芸は、自由で革新的な造形や意匠といった点において、400年前に土岐市で誕生した織部に通じるものがあります。この展覧会では、土岐市美濃陶磁歴史館が所蔵する、桃山時代の織部焼、約10点を、あわせて展示します。桃山の織部との出会いで、現代のオブジェはどんな表情を見せてくれることでしょう。


会期  :2022年5月21日(土)~8月7日(日)
会場  :土岐市美濃陶磁歴史館 第1展示室 
開館時間:午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日 :月曜日、祝日の翌日(7月18日は開館)
観覧料 :一般200円(150円)、大学生100円(70円)、高校生以下無料
     *障がい者手帳をお持ちの方および介助者1名まで無料
     *( )は20名以上の団体料金
主催  :岐阜県現代陶芸美術館、土岐市美濃陶磁歴史館
同時開催:収蔵品展「美濃桃山陶」(第2展示室)

お問い合わせ:土岐市美濃陶磁歴史館
〒509-5142 岐阜県土岐市泉町久尻1263 電話 0572-55-1245(代表)
メール toki_museum@toki-bunka.or.jp

関連催事

学芸員によるギャラリートーク  *終了しました
 日時 :2022年5月22日(日)、7月3日(日) 各日13:30~14:00
 会場 :土岐市美濃陶磁歴史館 第1展示室
 *要入館料

夏の夕べのギャラリートークー作家が語る・作家と語るー  *終了しました
 日時 :2022年7月30日(土)17:00~18:00 
 講師 :加藤委(陶芸家)
 会場 :土岐市美濃陶磁歴史館 第1展示室
 定員 :20名
 *要事前申込、要入館料

 *詳細は土岐市美濃陶磁歴史館のウェブサイトにてお知らせします。


新型コロナウィルス感染症の拡大状況等により、変更が生じる可能性がございます。
最新情報は土岐市美濃陶磁歴史館のウェブサイトをご覧ください。

*終了しました


岐阜県現代陶芸美術館 MoMCAサテライトミュージアム
 岐阜県多治見市にある岐阜県現代陶芸美術館は、近現代の陶芸を専門とする美術館です。英語名Museum oModern Ceramic Art, Gifuの略称から、MoMCA(もむか)として親しまれています。
 MoMCAは設備改修工事のため2021年11月から2022年9月16日まで、休館することとなりました。この間、県内各地で当館コレクションをお楽しみいただける「MoMCAサテライトミュージアム」を開催します。

MoMCAのコレクション
 MoMCAでは、「陶芸の現代」をテーマに19世紀末以降を対象として、国内外の近現代の陶芸作品を収集しています。コレクションの範囲は、個人作家の陶芸作品はもとより、作家が少量生産する実用の器や、量産を想定しつつ、デザイン性や芸術性を追求する産業陶磁器も含みます。実用の器や産業陶磁器にも注目している点が、当館の大きな特色です。2022年10月に開館20周年を控え、コレクションは2,000点を超えました。

Open to the World! 陶磁器でめぐる世界の旅
 岐阜県図書館では、MoMCAコレクションの全体的な特徴を生かして、西洋の様々な国の陶磁器をご紹介します。エミール・ガレ、ルーシー・リーといった著名な作家の陶芸作品とともに、王侯貴族にも愛された華やかなティーカップなどの洋食器も展示します。世界を旅するような気持ちで、多彩な作品をめぐりながら、国ごとに異なる文化をお楽しみください。
 また、図書館内の閲覧室入口付近に、各国のやきものを紹介するブック・コーナーを設けますので、あわせてご覧ください。


会期  :2022年6月4日(土)~2022年7月31日(日)
会場  :岐阜県図書館 企画展示室Ⅱ
開館時間:平日は午前10時~午後8時、土日祝日は午前10時~午後6時
休館日 :月曜日(ただし7月18日は開館)、6月24日、7月19日、7月29日
観覧料 :無料
主催  :岐阜県現代陶芸美術館、岐阜県図書館
お問い合わせ:岐阜県図書館
〒500-8368 岐阜市宇佐4-2-1 電話 058-275-5111 FAX 058-275-5115
メール library@library.pref.gifu.jp


関連催事

学芸員によるギャラリートーク  *終了しました
 日時 :2022年6月5日(日)13:30~14:00 
 会場 :岐阜県図書館 企画展示室Ⅱ
 *事前申込不要

先生と先生のたまごのための美術鑑賞会  *終了しました
 日時 :2022年6月25日(土)14:00~15:00 受付13:30~
 会場 :岐阜県図書館 企画展示室Ⅱおよび研修室1・2
 集合 :研修室1・2
 対象 :教育機関にお勤めの方、教育を学ぶ方、鑑賞教育に関心のある方ならどなたでも
 *要事前申込[受付開始:5月24日(火)]

ワークショップ「ミニトンネル窯がやってきた! タイルを焼いてマグネットをつくろう」  *終了しました
 やきものづくりの大切な工程「焼成」を体験してみましょう。
 自分で装飾したタイルをミニトンネル窯で焼成します。
 日時 :2022年7月23日(土) 午前の部10:30~12:00 午後の部13:30~15:00
 講師 :ボイス オブ セラミックス
 会場 :岐阜県図書館 研修室1・2
 定員 :各回20名
 対象 :どなたでも(小学校4年生以下は要保護者同伴)
 参加費:300円
 *要事前申込[受付開始:6月4日(土)]

岐阜県美術館によるナンヤローネ アートツアー「現代陶芸美術館の作品でSuch Such Such」  *終了しました
 日時 :2022年7月24日(日)14:00~15:30 受付13:30~13:55
 会場:岐阜県図書館 企画展示室Ⅱおよび研修室1・2
 集合:研修室1・2
 定員:12名
 対象:どなたでも(小学校4年生以下は要保護者同伴)
 *要事前申込[受付開始:6月28日(火)]

*申込方法(岐阜県図書館)
 ホームページにある専用申込フォーム、電話、第1カウンターからお申込みください。

新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、変更が生じる可能性がございます。
最新情報は岐阜県図書館のホームページをご覧ください。


 

Pagetop