施設概要セラミックパークMINOEnglish
お問い合わせ





 学校団体向けのプログラムを多数ご用意いたしております。
 打合せの後、それぞれの団体に適したプログラムを教育普及担当者がご提案いたします。
 ※18歳以下および小・中・高等学校、特別支援学校に在学する方、および引率の先生方の入館は無料です。
       

 ▼活動例          
 自由見学コース( 所要時間 : 約30 -60分 )
 展覧会を各自自由に鑑賞(希望される場合には、作品鑑賞前に鑑賞マナーや展覧会概要について説明します)
 解説付見学コース( 所要時間 : 約40-60分 )
  1 鑑賞マナー、展覧会概要説明
  2 グループに分かれて学芸員による案内で展覧会を鑑賞
  3 解散後、各自自由に鑑賞
 社会科見学コース ( 所要時間 : 約60 -80分 )
  1 鑑賞マナー説明
  2 やきものについて学ぶ(陶磁器全般、美濃焼)
  3 展覧会を鑑賞(自由鑑賞、解説付鑑賞いずれかを選択いただけます)
 体験コース ( 所要時間 : 約120 -150分 )
  1 鑑賞マナー、展覧会概要説明
  2 展覧会を鑑賞(自由鑑賞、解説付鑑賞いずれかを選択いただけます)
  3 体験学習(作陶、茶道)

見学(作品鑑賞)補助ツール
以下の補助ツールを無料でご利用いただけます。
 ●やきものはてな本(対象:小学生)  : 当館オリジナルの書き込み式の冊子で、
やきものについて楽しく学ぶことができます。
 ●鑑賞ワークシート(対象:小・中学生)  : 展覧会の内容や先生方のご要望に応じて、作成しています。
 ●アートカード(対象:小学生)  : アートゲームをしながら当館の所蔵作品の鑑賞ができます。



 中・高校生を対象とした職場体験学習の受け入れも行っております。





 申請書を用いてFAXまたはメールにてお申し込み下さい。日時や内容について事前相談が必要な場合は、ご連絡ください。


宛先 : 岐阜県現代陶芸美術館 FAX : 0572-28-3100








 美術館職員が学校に出向き、やきものの授業サポートなどをします。
 鑑賞教育、作陶などのサポートを行う他、陶磁器についての講義も行います。

  ▼活動例    
 実技コース
 粘土を使用した作品づくりの指導などを行います。(対象:小・中学生)
 解説付見学コース(所要時間:約40-60分)
 陶磁器に関する講義や鑑賞指導などを行います。(対象:小・中高校生、陶磁器専門校生)
 



 


 学校教育向けの鑑賞活動や実技指導にかかわる研修会を行っています。
 (例)鑑賞教育講習、展覧会解説、実技講習
 教科部会などで当館をご利用いただくことも可能です。
 また、学校における先生方への鑑賞教育研修や実技講習なども承ります。



 申し込み・問い合わせ先
 〒507-0801 岐阜県多治見市東町4-2-5(セラミックパークMINO内)
 岐阜県現代陶芸美術館
 TEL 0572-28-3100 FAX 0572-28-3101



 Q.大型バスで来ることは可能でしょうか。
 A.可能です。美術館専用駐車場にバス用のスペースがございますので、そちらをご利用ください。



 Q.美術館でお弁当を食べる場所はありますか?
 A.館内での飲食は原則としてご遠慮いただいておりますが、セラミックパークMINOの施設内に一般のお客様が飲食できるスペースが若干ございます。また、お天気がよい場合は、屋上または館付近の広場でお弁当を食べることができます。
雨天時についてはお問い合わせください。



 Q.見学時間はどれくらい必要ですか?
 A.目安として、一つの展覧会につき30分ぐらいです。事前にお申し込みがあれば、希望の時間に合わせて解説も承ります。
ご相談下さい。



 Q.見学の様子を記録したいのですが、撮影(カメラ・ビデオ)はできますか?
 A.可能です。ただし、"見学の記録"という意図をこえた、展示室内での記念撮影や作品のみの撮影はご遠慮ください。また、三脚・フラッシュの使用はできません。撮影される方には「Press」の札をお渡ししますので、受付にお申し出下さい




サイト利用についてサイトマップ組織概要(倫理憲章)刊行物 © Museum of Modern Ceramic Art, Gifu. All Rights Reserved.