岐阜県現代陶芸美術館協議会の委員を募集します
|
|
県では、岐阜県現代陶芸美術館の運営に関し、館長の諮問に応ずるとともに、当館の行う事業に対し館長に意見を |
述べる附属機関として、「岐阜県現代陶芸美術館協議会」を設置しています。 |
このたび、下記のとおり委員の募集を行いますので、お知らせします。 |
|
|
|
〇 |
募集人数 |
: |
1名 |
|
|
|
|
|
|
〇 |
応募資格 |
: |
令和3年6月1日現在で満20歳以上、県内に居住又は通勤、通学する方。 |
|
|
|
|
(ただし、国及び地方公共団体の議員又は常勤の公務員は除きます。) |
|
|
|
|
|
|
〇 |
任 期 |
: |
2年間 (令和3年6月1日~令和5年5月31日) |
|
|
|
|
|
|
〇 |
委員の仕事 |
: |
・ 岐阜県現代陶芸美術館協議会(年1回程度)に出席し、意見を述べていただきます。 |
|
|
|
|
・ 出席者には、県の規定に基づき報酬及び交通費をお支払いします。 |
|
|
|
|
|
|
〇 |
応募方法 |
: |
・ 応募用紙及びレポート (テーマ:「岐阜県現代陶芸美術館に期待すること」、800字以内) |
|
|
|
|
を郵送、FAX又は電子メールにて提出してください。 |
|
|
|
|
・ ご提出いただいた応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
|
|
|
|
・ 応募用紙ダウンロード (Word) (PDF) |
|
|
|
|
・ レポート用紙ダウンロード (Word) (PDF) |
|
|
|
|
|
|
〇 |
応募期間 |
: |
令和3年2月19日(金)~3月9日(火) (郵送の場合は当日必着) |
|
|
|
|
|
|
〇 |
選考方法等 |
: |
・ 選考方法は書類審査のみとし、面接は行いません。 |
|
|
|
|
・ 選考結果は3月下旬に応募者本人宛に通知するとともに、氏名をホームページで公表します。 |
|
|
|
|
|
|
〇 |
応募先及び |
: |
岐阜県現代陶芸美術館 総務部管理調整係 |
|
|
お問合せ先 |
|
〒507-0801 多治見市東町4-2-5 |
|
|
|
|
TEL:0572-28-3100(直通) FAX:0572-28-3101 |
|
|
|
|
E-mail:c21802@pref.gifu.lg.jp |
|
|
|
|
|