[美濃 陶芸作家展]作家の近況情報として、第1回福寿賞受賞記念 青山鉄郎作陶展 のご案内を更新いたしました。
[美濃 陶芸作家展]作家の近況情報として、土煩い ―やきものに立ち現れる作家の姿- のご案内を更新いたしました。
[美濃 陶芸作家展]作家の近況情報として、多治見市指定無形文化財「志野」保持者認定記念 安藤工 展 のご案内を更新いたしました。
[美濃 陶芸作家展]作家の近況情報として、牛コレ+ やきものの現在 2025 のご案内を更新いたしました。
[美濃 陶芸作家展]作家の近況情報として、美濃陶芸協会 織部展 のご案内を更新いたしました。
日時:2025年10月16日(木)~2025年10月27日(月) 10:00~19:00 ※最終日は16:00閉廊 「土煩い ― やきものに立ち現れる作家の姿 ―」は、東海地域で学び、土に魅了された作 [ …続きを読む ]
多治見展 日時:2025年10月16日(木)〜11月4日(火) 10:00~16:00 (最終日は15:00まで) 場所:美濃陶芸協会ギャラリー 〒507-0033 岐阜 [ …続きを読む ]
日時:2025年9月13日(土)~2025年1月25日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで) 本展覧会は、令和5年度に安藤工氏が多治見市指定無形文化財「志野」の保持者に認定されたことを記 [ …続きを読む ]
日時:2025年8月30日(土)~2025年10月26日(日) 10:00~18:00 (最終日は15:00まで) 牛コレ(牛田コレクション)とはギャラリーヴォイスの管理運営を受託する株式会社 [ …続きを読む ]
出展作家:加藤三英・加藤 裕・阪口浩史・佐藤和次・向井一峰 多治見展 日時:2025年8月26日(火)〜9月15日(月・祝) 10:00〜16:00 ※最終日は15:00まで &n [ …続きを読む ]
日時:2025年9月5日(金) ~ 2025年9月28日(日) 10:00 ~ 17:30 ’伊藤慶二さんは畏れ多い大先輩であるにもかかわらず みな親しみを込め「慶二さん」と呼びます。 今回美術 [ …続きを読む ]
日時:2025年8月9日(土)~2025年9月7日(日) 10:00~17:00 陶芸を中心に、ガラス、金工、木工作家9名による、「月見酒」をテーマにした酒盃を中心としたしつらえの作品を展示致します [ …続きを読む ]
日時:2025年8月9日(土)~8月17日(日) 10:00~17:00 場所:土岐市産業文化振興センター・セラトピア土岐 2階小ホール 〒509-5121 岐阜県土岐市土岐津町高山4 &nb [ …続きを読む ]
日時:2025年7月12日(土)~7月27日(日) 10:00~18:00 休廊日:月曜日・火曜日 場所:ギャラリー数寄 2Fギャラリー2 〒483-8061 愛知県江南市高屋町清水 [ …続きを読む ]
日時:2025年7月19日(土)~ 2025年11月24日(月・振休) 9:00~16:30 (入館は16:00まで) 場所:土岐市美濃焼伝統産業会館 第1展示室(土岐市美濃陶磁歴史館 出張展示) [ …続きを読む ]
美濃にゆかりのある陶芸作家とその作品を紹介し、陶芸を観る楽しみ、
直に触れる喜び、そして手に入れる期待に胸ふくらませる「陶芸作家展」。
2006年に始まった本催事は、焼きものによる創作の可能性を求めて、
焼きものの一大生産地“セラミックバレー美濃”に全国から集まり、
活動するつくり手の作品を紹介してきました。
現在この地では、重要無形文化財保持者から新進気鋭の若手陶芸家まで、
幅広い年代と多様な作風の陶芸家が活躍し、陶芸を目指す全国の若者に
大きな刺激を与えています。
焼きものに関する人とモノが絶えず交わり、新たな風を呼び込むこの地では、
焼きものの世界で挑戦し続ける作家とともに、陶芸の可能性は、
さらに大きく広がっています。
受け継がれてきた伝統と革新が融合する美濃でしか成し得ない匠の逸品を
会場にてご覧ください。
タイトル | 美濃 陶芸作家展2025 |
---|---|
会期 | 2025年5月2日(金)~5月4日(日) |
時間 | 10:00~17:00(最終日は16:00まで) |
場所 | セラミックパークMINO 〒507-0801 岐阜県多治見市東町4-2-5 |
入場料 | 前売料金300円、当日料金500円 ※高校生以下無料 ※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方、および付き添いの方(1名まで)無料 |
企画内容 | ・陶芸作家作品 展示販売 ・酒器、茶器の展示 ・国際陶磁器フェスティバル美濃コーナー ・出張作陶館 ・お茶席 など |
主催 | 公益財団法人セラミックパーク美濃 |
共催 | 中日新聞社 |
後援 | 公益社団法人美濃陶芸協会・美濃焼伝統工芸士会 |
協力 | 多治見市茶華道連盟・国際陶磁器フェスティバル美濃実行委員会 |