5月2日(月)~4日(水・祝)開催予定の「美濃 陶芸作家展2022」は新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、 水分補給を除き、館内でのお食事を全面禁止とさせていただきます。 過去に設置した「フードコート」も今回は営業を見 [ …続きを読む ]
[美濃 陶芸作家展]作家の近況情報として、徳田吉美さんの個展 まるくてしかく展のご案内を更新いたしました。
「美濃 陶芸作家展2022」のご招待者様に発送させていただいた 「添え状」に記入された会期について誤りがございました。 該当されたご招待者様にお詫び申し上げますとともに ここにお詫びして訂正させていただきます。 &nbs [ …続きを読む ]
[美濃 陶芸作家展]作家の近況情報として、美濃窯元逸品展のご案内を更新いたしました。
[美濃 陶芸作家展]作家の近況情報として、十二人展のご案内を更新いたしました。
絶滅危惧種な漆蒔上絵を中心に、生活を楽しむためのうつわを心がけ制作している 徳田さんの個展を開催いたします。 日時:2022年04月16日(土)~04月25日(月) 12:00~18:00 &nbs [ …続きを読む ]
土と炎が息づく- 恵まれた土と薪の世界、美濃。 その美濃で活躍されている職人のそれぞれの個性をご紹介しています。 作り手の熱き魂が感じられる職人の息づかいが手に伝わる、そんな器の 数々を集めました。 ひとつひとつからあふ [ …続きを読む ]
釉薬の原料となる灰を自ら精製し、「ジワ~と潤い、しっとりとした質感」、 「釉薬が流れたり、溜まったりと動く様」を大切にして作陶しております。 日時:2022年03月23日(水)~2022年03月28日(月) [ …続きを読む ]
8人の作家が作る200点あまりの蕎麦猪口。 自分好みの蕎麦猪口に遇いに来てください。 出品作家 河内啓・榛澤宏・田中太郎・丹羽一尊 井上健太・中川夕花里・呂雪韻・杉山亜花莉 日時:2022年0 [ …続きを読む ]
多治見市陶磁器意匠研究所修了生第56期の陶芸家8名による展示を開催します。 食器を中心に、酒器、花器、茶器、オブジェ、アクセサリーなど様々な作風のアイテムが並びます。 ぜひ、ご高覧ください。 【出品作家】 [ …続きを読む ]
鈴木先生が蒐集したコレクションの中から、書軸、陶磁器に加え、最新作を展示し、 60年余におよぶ制作活動の源流を探ります。 日時:2022年02月01日(火)~2022年04月17日(日) 9:00~1 [ …続きを読む ]
桃山陶に憧れ志野の制作を始めた林友加先生の個展が、 ジェイアール名古屋タカシマヤで行われます。 ご高覧いただけましたら、幸いです。 よろしくお願い申しあげます。 日時:2022年01月02日(日)~01月11日(火 [ …続きを読む ]
牛田コレクションとして収蔵している作品を中心に、18名の作家による展覧会を開催いたします。 是非、ご高覧ください。 日時:2021年12月25日(土)~2022年2月13日(日) 10:00~18:0 [ …続きを読む ]
東海地方で活躍する17名の作家による盃の展覧会です。 個性が光る盃・ぐい呑みが勢ぞろい。 注器も並びます。是非ご高覧ください。 日時:2022年1月7日(金)~1月30日(日) 10:00~17:00 [ …続きを読む ]
美濃にゆかりのある陶芸作家とその作品を紹介し、陶芸を観る楽しみ、
直に触れる喜び、そして手に入れる期待に胸ふくらませる「陶芸作家展」。
2006年に始まった本催事は、焼きものによる創作の可能性を求めて、
焼きものの一大生産地“セラミックバレー美濃”に全国から集まり、
活動するつくり手の作品を紹介してきました。
現在この地では、重要無形文化財保持者から新進気鋭の若手陶芸家まで、
幅広い年代と多様な作風の陶芸家が活躍し、陶芸を目指す全国の若者に
大きな刺激を与えています。
焼きものに関する人とモノが絶えず交わり、新たな風を呼び込むこの地では、
焼きものの世界で挑戦し続ける作家とともに、陶芸の可能性は、
さらに大きく広がっています。
受け継がれてきた伝統と革新が融合する美濃でしか成し得ない匠の逸品を
会場にてご覧ください。
タイトル | 美濃 陶芸作家展2022 |
---|---|
会期 | 2022年5月2日(月)~5月4日(水.祝) |
時間 | 午前10:00 ~ 午後5:00 最終日は、午後4:00まで |
場所 | セラミックパークMINO 〒507-0801 岐阜県多治見市東町4-2-5 |
入場料 | 前売料金300円、当日料金500円 ※高校生以下無料 ※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方、および付き添いの方(1名まで)無料 ※予約方法等詳細はチケット情報をご覧ください。 |
企画内容 | ・陶芸作家作品 展示販売 ・酒器の展示 ・作陶実演上映会(予定) ・お茶席 など |
主催 | 公益財団法人セラミックパーク美濃 |
共催 | 中日新聞社 |
後援 | 公益社団法人美濃陶芸協会・美濃焼伝統工芸士会 |
協力 | 多治見市茶華道連盟・国際陶磁器フェスティバル美濃実行委員会 |